岩手大学とは?概要や特色、学部について

岩手大学は、岩手県盛岡市に本部を置く日本の国立大学。1876年創立、1949年大学設置。大学の略称は岩大。

沿革

岩手大学の起源は、1876年に設立された盛岡師範学校である。その後、盛岡高等工業学校(1902年)、盛岡高等農林学校(1906年)が設立され、1949年の新制大学発足時に農学部、工学部、学芸学部の3学部からなる岩手大学が設置された。

1950年に教育学部が設置され、1973年に理工学部が2学部(工学部、理学部)に分離された。1998年に人文社会科学部が設置され、現在に至っている。

教育・研究

岩手大学は、人文・社会・自然科学・工学・農学を幅広く学べる総合大学である。学部・大学院合わせて12学部・17研究科を設置し、約5,000人の学生が学んでいる。

教育理念は「知性を拓き、創造性を育む」。学生一人ひとりが自らの個性と能力を伸ばし、社会に貢献できる人材を育成することを目標としている。

研究においては、地域の課題解決につながる研究を推進している。また、国際交流にも力を入れており、海外の大学との学術交流や留学プログラムを積極的に実施している。

主な研究成果

岩手大学の研究成果は、国内外で高く評価されている。例えば、理工学部では、リチウムイオン電池の開発や、東北地方の震災復興に向けた研究が進められている。教育学部では、子どもの学びや発達に関する研究が進められており、その成果が全国的に活用されている。

主な附属機関

岩手大学には、以下の附属機関がある。

  • 附属図書館
  • 附属自然史博物館
  • 附属農場
  • 附属演習林
  • 附属動物実験施設
  • 附属教育実践センター

学生生活

岩手大学の学生生活は、自然豊かな環境の中で、充実したものを送ることができる。

大学周辺には、盛岡城跡や岩手公園など、歴史的・文化的にも価値の高い観光スポットがある。また、北上川奥羽山脈など、自然を満喫できる場所も多くある。

学生同士の交流も盛んで、さまざまなサークルやクラブ活動が活発に行われている。

卒業後の進路

岩手大学の卒業生の多くは、民間企業や官公庁、教育機関などに就職している。また、大学院に進学して研究者や教員を目指す人も少なくない。

岩手大学の強み

岩手大学の強みは、以下の3つが挙げられる。

  • 地域に根ざした教育・研究

岩手大学は、地域の課題解決につながる研究を推進し、地域社会と連携した教育・研究を行っている。

  • 自然豊かな環境

岩手大学は、自然豊かな環境に位置している。そのため、学生は自然の中で学び、生活することができる。

  • 充実した学生生活

岩手大学は、充実した学生生活を送ることができる環境が整っている。サークルやクラブ活動が活発に行われており、学生同士の交流も盛んである。

岩手大学の将来

岩手大学は、今後も地域に根ざした教育・研究を推進し、地域社会と共に発展していく大学を目指していく。また、国際交流をさらに進め、グローバル人材の育成にも力を入れていく。

岩手大学は、地域に貢献できる人材を育成する総合大学である。自然豊かな環境の中で、充実した学生生活を送ることができる。